FINISH
仕上げのこだわり
エイジング塗装/アンティークゴールドA









エイジング塗装/アンティークゴールドA
お使いのパソコン等閲覧デバイス・環境により質感・色味が異なる場合がございますので予めご了承下さい。
■アンティークゴールドAは、粉体塗装(下地)にウレタン塗料のゴールドでエイジングした仕上げになります。
エイジング塗装について
エイジング塗装は、経年変化を表現したアンティーク、ビンテージ風の仕上げになります。一つひとつ職人が手作業で塗装をしますので、仕上がり具合に個体差が生じます。そのため、掲載写真とは風合いが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
アンティークゴールドA/傾斜ハンガーラック
アクリルウレタン塗装について
アンティークゴールドAは、塗膜が薄い黒皮塗装とは異なり下地に粉体塗装(ブラック)を施した後に、ゴールドのアクリルウレタン塗料でエイジングをしています。
アンティークゴールドA/照明付きメニュースタンド
アンティークゴールドA/モニュメント
アンティークゴールドA/アイアンシェルフ
アンティークゴールドA/ハンガーラック
エイジング塗装では、鉄に限らず木素材でも様々な表現が可能です。経年変化・劣化の表現はもちろんのこと、青銅色なども塗装で表現できます。
エイジング塗装・青銅色/手桶ラック
エイジング塗装・青銅色/手桶ラック
エイジング塗装・青銅色/ポスト
エイジング塗装・青銅色・ブロンズ色/ランプスタンド
エイジング塗装・錆び/プレート
エイジング塗装/ガーデンファニチャー
粉体塗装について
粉体塗装はメラ焼き塗装にくらべ塗膜も厚く、耐候性・耐食性・美装性・リコート性にすぐれています。有害物質を含む溶剤を使用しないため、シックスハウス症候群対策としても広く使用されている塗装です。鉄素材の種類によっては、部分的に小さな気泡やブツブツが生じる場合もございます。細かな装飾や入り組んだ部分には、塗装が入らない箇所もございますので、あらかじめご了承ください。
メラミン焼付塗装について
もっとも一般的な工業製品に使用されている塗装です。粉体塗装に比べ、衝撃に弱く傷がつきやすいなどの塗装機能は劣りますが、色の種類、艶の調整などが可能です。日本塗料工業の色番指定が可能です。
細かな装飾や入り組んだ部分には、塗装が入らない箇所もございますので、あらかじめご了承ください。
屋外塗装について
アイアン門扉や手摺、表札などの屋外で使用する商品に関しましては、すべて屋外用の塗装、もしくは屋外での使用に適した錆止めを処理を施しております。錆止めとして、亜鉛メッキを施した後に粉体塗装または、ウレタン塗装を施します。または、下地に錆止め(エポキシ塗装)後、粉体塗装を施します。錆止め処理などを施した商品であっても、環境や年月による劣化などにより錆が生じます。
完全に錆防止を確約するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
塗装の仕様に関しましては下記をご参考ください。
品 番 | アンティークゴールドA |
---|---|
エイジング | エイジング塗装とは塗装技術によって、経年変化・劣化を表現、演出する技法です。アンティーク感やシャビーシック感などをだす際に用いられます。 通常、エイジング塗装は水性塗料で表現されることが多いですが、当社では油性のウレタン塗料でエイジングを施しています。 |
粉体塗装 | 粉体塗装はシックスハウス症候群対策として広く使用されています。有害物質を含む溶剤を使用しないため、地球にやさしい塗料です。 粉体塗装は通常の塗装とは異なり、溶剤を一切使用せず静電気により帯電させてパウダーを吹付けた後に180度〜200度の温度で焼付ます。 |
特 徴 | 通常の焼付塗装(メラミン塗装)に比べ塗膜も厚く、自動車をはじめ家電製品、事務機器、建築材料などの塗装に使用されていたます。また耐候性に優れているので屋外用途での使用に適しています。 |
主な用途 | 自動車(部品)・家電製品・事務用品・スチール家具・建築建材・自動販売機・ガードレール・街灯など |
機 能 | 美装性・耐候性・耐食性・リコート性 |
色・艶 | 基本的にブラック、ホワイト、グレー、シルバーの常備色となりますが、他の色での仕上げも可能です。(別途御見積) 艶は全艶、半艶、3分艶などの調整が可能です。 ※ホワイトの場合、色が付きにくいため、ブラック塗装より価格が高くなります。シルバーやゴールドなどのメタリック系も単色より価格が高くなります。 |
アクリルウレタン塗装 | 溶剤塗装は、これまで多くの塗装の主体として用いられてきた塗装技術です。 あらゆる製品を塗装することができ、その歴史も非常に長いものがあります。 ウレタン塗料にシンナーなどの有機溶剤を混ぜて溶かし、スプレーや刷毛で塗布していきます。その後、60度前後で数時間強制乾燥させる。または、自然に乾燥させていく工法です。 |
特 徴 | 主剤と硬化剤を混ぜ合わせて化学反応で塗膜を硬化させる2液硬化型塗料です。 自動車板金塗装は、ほとんどこのタイプで塗装をしています。 また、焼付け塗装できない(乾燥炉に入らない)大型の製品や産業用ロボットの塗装などで幅広く使用されています。 焼付塗装とは異なり、ウレタン塗装の上から塗装を塗布するなどのメンテナンスが容易です。 |
主な用途 | 家具・自動車板金塗装・工作機械・機械設備・木製品・樹脂製品など |
機 能 | 美装性・硬度・耐熱性・耐薬品性・耐候性・耐摩耗性・リコート性 |
色・艶 | クリアー、ブラック、ホワイトの常備色とゴールド塗装が可能です。 艶は全艶、半艶、3分艶などの調整が可能です。 ※ホワイトの場合、色が付きにくいため、ブラック塗装より価格が高くなります。シルバーやゴールドなどのメタリック系も単色より価格が高くなります。 |
メラミン焼付塗装 | 粉体塗装に比べ塗膜が薄い塗装ですが、最も多く使われている一般的な金属用塗装です。 |
特 徴 | 焼付塗装(金属塗装)とは、金属部品やパーツ等の強度を保持するために施される塗装の一種です。高温(120℃~200℃)の熱によって硬化する塗料を使用しコーティングします。粉体塗装に比べ、色のバリエーションが豊富です。 |
主な用途 | 屋内用の金属製品 |
機 能 | 耐候性・耐久性・耐水性・耐酸性 |
色・艶 | 基本的にブラック、ホワイトの常備色となりますが、日本塗料工業の標準色の指定も可能です。また、お手持のカラーサンプルを基に近似色にて塗装することも可能です。(別途御見積)
艶は全艶、半艶、3分艶などの調整が可能です。 ※ホワイトの場合、色が付きにくいため、ブラック塗装より価格が高くなります。シルバーやゴールドなどのメタリック系も単色より価格が高くなります。 |
用途別の塗装 | 製品用途(屋内、屋外、その他)ご利用環境に適した塗装のご提案をさせていただきます。 |
塗装サイズ | オーダーされるサイズが大きい場合、ご希望サイズでの塗装ができない場合がございますので、事前にお問い合わせください。 |
塗装の品質に関して | 塗装の品質には十分気を付けていますが、施工上どうしても細かなホコリやチリが塗装に付着してしまう場合がございますので、予めご了承ください。 十分注意し検品を行っておりますが、梱包の際などに細かな傷が付く場合がございます。(特に全艶のブラック塗装は細かな傷が目立ちます) |
錆びに関して | 製品の素材が鉄ですので、傷や劣化により塗装が剥げてしまった場合や細かな装飾の隙間(塗装を塗布できない箇所)から製品の特性上、錆が生じますので予めご了承ください。製品を末永くご利用いただくために、定期的なメンテナンスをお勧めいたします。 詳しくはFAQ「商品の注意事項について」をご覧ください。 |
カラーサンプルに関して | 設計事務所、デザイナー、施工業者様用にカラーサンプルを無料で貸出しさせていただいております。 特殊なカラーサンプルに関しましては別途有料となります。 カラーサンプルの在庫が無い場合や調色が必要なサンプルに関しましては、1週間程お時間がかかります。 |